詐欺もあるので気をつけて

怪しい占い師に注意しようと思った苦い思い出

占いブームでよく街角にも占い屋が目に入るようになり、ふらっと立ち寄ったことがあります。雑居ビルの2階にある小さな占い屋で、今思うと、とても怪しい雰囲気だったと思います。中には、1人の年配の女性占い師が、とてもにこやかに出迎えてくれました。料金表示には1つの相談につき2000円となっていたので、求職中だったこともあり仕事関連の相談をしました。すると、その占い師はスマホぐらいの大きさの機械に、生年月日や出身地などの情報を入力していました。私はこの時、何か四柱推命など計算するための機械なのかと思っていました。その後2時間ほど私の先祖が呪われているだの、仕事が見つからないのは私に問題があるからだのと、頭ごなしに否定してくるのです。挙句の果てに、自分に合うパワースポットの場所を教えてあげるから、別途料金として1万円を請求されました。断ることもできたのでしょうが、心がボロボロになっていたのでつい支払ってしまいました。
アドバイスされた内容は役にも立たず、もったいないことをしました。占い屋によっては怪しいところもあるので、事前に調べてから行くべきだと肝に銘じた経験でした。実際、後からネットで調べたところインチキ占い師ということが分かりました。まさか東京のあんな場所でだまされるとは思わなかったので、びっくりです。

怪しい占い師に気をつけて!

占いは個人が信じるか信じないかが肝になってくるものです。何より占い師が信じられる雰囲気を出しているかが大切だと感じています。内容が当たっていることはもちろんですが、説得力がある話し方をするだけでうっかり信じてしまうこともあります。コールドリーディングといって、あたかもあなたをよく知っていますよという話し方をするような占い師は要注意です。
以前東京で手相占い師に声をかけられました。悪い気がにじみ出ているわよ、といったようなことを言われて少し気になったので会話をしてみましたが、私の言葉の節々から付け入る隙を探して会話しているような感じでした。おそらくみんなに当てはまることをまず伝えて興味を持たせ、会話をしながら悩んでいることを見抜いていく心理学を使っていたのでしょう。手相を見る前の会話や質問が多すぎて怪しいということに気づき、その場を去りました。占いは当たらないこともあるので、詐欺の常套手段としても使われます。本当に信頼できる人を見つけるまでは気をつけてください。